ブログ

2021.07.06

pico neo 3 pro

2021年7月下旬より国内で法人向けスタンドアロンVRデバイス「pico neo 3 pro」の発売開始。

Qualcomm社Snapdragon XR2を搭載した6DoFスタンドアロンVRヘッドマウントディスプレイは、外部PCや挿し込み用スマホとの連携は必要なく、煩わしいエンタープライズ契約やSNSアカウントとの連携も不要。

購入してアプリをインストールすればすぐに現場投入可能となっており、WiFiとの常時接続が要求されないので、外部から不要・不正なアクセスが行われる心配もありません。

パワフルなQualcomm XR2プロセッサ、 6GB RAM (Neo 3 Pro) または8GB RAM (Neo 3 Pro Eye)、256GBオンボードストレージ、画素密度773ppiの3664 x 1920 LCDスクリーン、最大90Hzのリフレッシュレートを完備した2種類の新しいヘッドセット。従来の6DoFヘッドセットよりもさらに軽量、コンパクトになっています。

PicoはVR市場におけるベテランプレーヤーで、2020年第4四半期、中国の一体型VRヘッドセット市場で57.8%を占め、シェア1位となっており、21年3月の初旬にシリーズB+で2億4200万元(約41億円)を調達したと発表したばかりで、シリーズB全体で4億3500万元(約73億円)を調達しています。

Oculusが、Facebookアカウントが必須となっており、かなりめんどくさくなっているので、こちらの製品のほうが人気が出そうですね。

2021.04.07

GPD WIN3、2021年夏発売

ポータブルゲーミングPC「GPD WIN3」が、「天空パッケージStandard版」「天空パッケージUltimalte版ブラック」「天空パッケージUltimalte版ブラック/シルバー」の3つのラインナップにて、4月7日より先行予約され、2021年夏に発売されます。

出荷予定日は6月下旬~7月上旬となってます。

これは「GPD WIN」シリーズ4代目となるモデルで「GPD WIN」シリーズ初となる、スライド式キーボード一体型のスレートタイプを採用したのが特徴となっており、ゲームパッド一体型で、アナログスティックを2基しており、さらには振動機能もあります。

CPUにはインテル第11世代「Core i7-1165G7」を採用しており、内蔵GPU「Intel Iris Xe」を搭載することで、前モデル「GPD WIN MAX」よりも20%の3D性能が向上しているのだそうで、立体音響のステレオスピーカーや高品質なゲームパッドボタン、アナログ入力が可能なLR3ボタンなどを装備していることから、ポータブルながら、快適なゲーミング体験を実現できるようですよ。

共通の仕様は、ディスプレイが5.5型液晶(1280×720ドット)、メモリーが16GB、ストレージが1TB SSDで、OSは「Windows 10 Home」がプリインストールされており、ボディカラーはブラック。

ここはWindows10Proにしておいて欲しかったですね。

無線通信は、Wi-Fi 6準拠の無線LANとBluetooth 5.0に対応。インターフェイスは、Thunderbolt 4 USB 3.2 Type-C(専用ドッキングステーションに接続)×1、Thunderbolt 4×1、USB 3.2 Type-A×1、microSDカードスロット×1、3.5mmヘッドセット&マイク×1を装備。

バッテリー容量は3950mAh/44Whで、駆動時間が最大14時間。本体サイズは198(幅)×27(高さ)×92(奥行)mm。重量は560g。

  • 「天空パッケージStandard版」は「Core i5-1135G7」。ボディカラーはブラック。直販価格は125,400円。
  • 「天空パッケージUltimalte版ブラック」は「Core i7-1165G7」。ボディカラーはブラック。直販価格は140,800円。
  • 「天空パッケージUltimalte版ブラック/シルバー」は「Core i7-1165G7」。ボディカラーはブラック/シルバー。直販価格は140,800円。

2020.12.04

ポータブルゲーミングPC「OneGx1 Pro」

One-Netbook Technology製のポータブルゲーミングPC「OneGx1 Pro」が発売されるようですね。

これは、7型ポータブルゲーミングPC「OneGx1」の後継と位置づけられる機種で、「7型以下のミニPCとして初めて、第11世代のCore i7-1160G7を採用する」とアナウンスされていて「グラフィックパワーが第10世代の2倍以上となり、グラフィックス性能の強化によって、ポータブル環境で快適にゲームを楽しめる」とのことのようですよ。

OneGx1 Pro

漆黒のボディに、イルミネーションバックライトキーボードを搭載しており、着脱可能な専用ゲーミングコントローラーも展開されるようで、コントローラーを外せば、7型のUMPCとしても利用可能となっているようですよ。

Core i7-1160G7が採用され、TDPは9W/15W/20Wで調整可能。
メモリはLPDDR4/4X-4266 16GB、ストレージは512GB PCIe SSD(オンボード)となっており、液晶は1,920×1,200ドット表示対応の7型IPS、OSはWindows 10。

インターフェイスは、Thunderbolt 4(USB 4.0)×2、USB 3.0、Micro HDMI出力、SIMスロット、microSDカードスロット、Wi-Fi 6、Bluetooth、3.5mmステレオミニジャックなどを備え、サイズは173×136×21mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約623g。

2020.10.14

シンプルさが売りだったのに・・・。

アップルが「iPhone 12」「iPhone 12 mini」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」の4機種を発表しましたね。

なんだか、シンプルだった製品カテゴリがドンドンと複雑になってきて、わかりづらくなってきましたね。

5G対応したのはいいのですが、もうスマホの進化はないのか、ごくごく普通に進化しただけでしたね。

iPhone 12PRO iPhone 12

まぁ、簡単に大きさだけ見れば、iPhone12は、5.4インチの「iPhone 12 mini」、6.1インチの「iPhone 12」、そしてハイエンドモデルとなるPROには、6.1インチの「iPhone 12 Pro」、6.7インチの「iPhone 12 Pro Max」という全4つのモデルがラインナップされています。

いや、しかし「mini」っていうわりに5.4インチって大きいでしょ?
せめて4インチ程度にしてから「mini」にしてほしいですね。

まぁ、それぞれ大きさと性能によって変化を出したかったのでしょうけど、だったら「s」「m」「l」「xl」で良かったような気もしますよね。

なんだか、アップルのイベントは、どんどんと面白くなくなってきていますね。
かつてのワクワク感を取り戻してほしいものです。

2020.08.21

高速アイスメーカー

ダイアモンドヘッドから「ROOMMATE」ブランド、高速製氷機「ROOMMATE 高速アイスメーカー<クリアロック> RM-100H」が発売されます。

「約14~26分で四角いロックアイスが作れる」という製氷機で、容量2.2Lの大型水タンクと満氷量約1Kgの大型氷バスケットを搭載していて、製氷モードは、13段階で切り替え可能。

本体サイズは約28.7(幅)×35.7(高さ)×37.5(奥行)cm、重量は約11kg。ボディカラーはシルバー。コードの長さは170cm。スコップなどが付属しています。

RM-100H

2.2Lの水タンクを搭載し、1度に約1kgまでの透明な硬い氷が作れ氷を作れるのだそうです。

作り方は、水をタンクに注入し電源を入れてスタートボタンを押すだけで、スタート後3分ほど経過すると、ディスプレイに出来上がりまでの時間がカウントダウン表示されるようで、製氷レベルは「+6M」から「-6M」までの、13段階で調整可能。-6Mに設定した場合は約14分で製氷できるが、氷の粒が緩く出来あがる。逆に+6Mは、製氷までに約26分かかるが、氷の粒が硬くしっかりするという。