ブログ

2023.10.04

レイコップPRO2、新発売

唯一約65℃の温風でダニ死滅可能なふとんクリーナー「レイコップPRO2」が2023年9月28日(木)から販売開始。

レイコップPRO2

これまでもレイコップは「アレルギー症状の主な原因となるダニやハウスダストに悩む人々を救いたい」という医師の想いから開発されたふとんクリーナー「レイコップ」や、今まで培ってきた睡眠への知見とテクノロジーに基づく製品を販売してきたのですが、最新モデルとなるレイコップPRO2は髪の毛やペットの毛を絡め取るフィンパンチブラシが付くなどレイコップPROからさらにパワーアップして新登場。

約65℃の温風を布団へ送り込むドライエアブローを搭載しており、温風の力でダニの繁殖を防いで死滅させることができ、汗などの湿気を取り除いてくれます。

ハンドルの長さ・太さ・位置を人間工学の観点から再設計し、グリップ性能を向上させ、重さのバランスを調整し、本体の高さを抑え重心を下げることで、軽い操作性を実現しています。

マイクロHEPAフィルターを搭載し0.3μmの超微細粉塵を99.9%以上キャッチして、清潔で安全な空気だけを排出し、大容量水洗いダストボックスは、せっかく取り除いたハウスダストを再び空気の中に飛散させないように「水中洗い方式」を採用しています。

2023.08.03

Osmo Action 4が登場。

DJIからアクションカメラ Osmo Action 4が新発売となります。

Osmo Action 4は高画質、高い信頼性、そして、何よりユーザーのニーズに応えることを目標にデザインされていて、パワフルな1/1.3インチ イメージセンサー、絞り値f/2.8、そして2.4μm相当のピクセルサイズで、4K/120fps動画を撮影でき 、155°超広角FOVを実現。たとえ低照度環境下でも細部まで鮮明な映像を撮影することができます。

Osmo Action 4

映像ブレ補正機能360°HorizonSteadyにはPOV撮影にぴったりのRockSteady 3.0/3.0+、横向き映像に適したHorizonBalancingやHorizonSteadyといった機能が含まれ、様々なスポーツシーンや日常の撮影シーンでも安定した高画質の映像を撮影し、10-bit D-Log Mカラーモード に対応、10億もの色情報を記録、広いダイナミックレンジでポストプロダクション工程の柔軟性が向。

屋内外でも、水中でも、高度な色温度センサーにより見たままの色合いを再現でき、まるでその場にいるかのような臨場感を味わうことができます。

Osmo Action 4のバッテリーは、耐寒性に優れ、低温環境下でも威力を発揮し、-20°Cの低温でも最大150分の撮影が可能で [3]、バッテリー性能の心配をすることなく、目の前のアクションを思い切り楽しむことができます。

防水ケースなしで水深18 mまでの防水性を発揮するように設計され、カメラを持ったまま水中に潜り、濡れた手でも簡単に操作することが可能。

  • Osmo Action4 スタンダードコンボ 58,300円
  • Osmo Action4 アドベンチャーコンボ 75,900円

2023.07.11

Amazonプライムデー

アマゾンの大型セール「Amazon Prime Day」が7月11日からスタート!!

Amazon Echoなどのアマゾンオリジナルデバイスや、デジタル家電、ガジェット、日用品にいたるまで特価で販売されるこのセールは12日まで開催されていますので、欲しいものがあったらまずはアマゾンで検索してみるといいかも。

アマゾンプライムデー

年に1度だけのビッグセールとなりますので、大量買いなど気になる商品はここで買うべきかも。

2023年は「憧れのアイテムから、日用品のまとめ買いまで、ビッグセールで。」というテーマが掲げられ、ユーザーの「欲しいもの」から「必要なもの」、100万点以上をセール対象となっているようで、電気代が高騰している中、日常品や消耗品は今回のようなセール期間に買いためするのが賢いかも。

2023.06.20

JBL L-ClassicシリーズがブラッシュアップされMkIIへ

世界的なヒットモデルとなっているL-Classicシリーズに最新の音響技術を投入しブラッシュアップすることで正統進化した「JBL L100 Classic MkII」「JBL L82 Classic MkII」が2023年6月30日(金)より発売されます。

JBL L-Classicシリーズ

JBL L-Classicシリーズは、1970年代に登場し人気を博したスピーカー「JBL L100 Century(1971-1978)」をモチーフとして開発され、生まれ変わった「L100 Classic」は2018年の発売以来、世界中でトップセラーとなり、「L82 Classic」「L52 Classic」の姉妹モデルを生み出しています。

また、JBL75周年記念限定モデル「JBL L100 Classic 75」、キャビネット全6面に美しいブラックグロス・ペイント仕上げを施した「JBL L-Classic Series Black Edition」というバリエーションモデルを派生させ、新たなJBLファンを獲得し続けており、今回発売となる「JBL L100 Classic MkII」「JBL L82 Classic MkII」は、特別仕様モデル「JBL L100 Classic 75」「JBL L-Classic Series Black Edition」に搭載された最新音響技術を投入したアップグレードモデルとなっており、伝統のウォールナット天然木仕上げや、3色のQuadrexフォーム・グリルに代表される愛らしいルックスはそのままに、搭載されるすべてのユニットとネットワークが一新されています。

バイワイヤリング対応端子を装備したハイグレードな仕様になっていて、「JBL L100 Classic MkII」には、特別仕様モデルと同じデュアルダンパー設計を取り入れ歪みの低減を果たした改良型ウーファーユニットと、製造プロセスからの見直しによってよりスムーズな周波数特性を獲得したミッドレンジおよびツイーター、クロスオーバー素子のアップグレードを実現。加えて、バイワイヤー接続/パッシブバイアンプ駆動に対応する金メッキ・バインディングポスト型デュアルターミナルを採用されています。

「JBL L82 Classic MkII」においても改良型ウーファーユニットとツイーター、クロスオーバー素子のアップグレードと金メッキ・バインディングポスト型デュアルターミナルが採用されています。

2023.02.13

マキタの自転車

電動工具を製造・販売するマキタから、40Vmaxリチウムイオンバッテリシリーズの新型モデルとして電動アシスト自転車「BY001G」が発表となりました!

	 BY001GZ

なんとこれ、インパクトドライバやアングルドリル、ドライバドリル、マルノコなど様々な電動工具を動かすために必要となる40Vmaxリチウムイオンバッテリを使用するマキタ初の電動アシスト自転車で、前輪内蔵のモータによるアシストで楽に走り出すことが可能な自転車となっていて、強・中・弱のアシスト切替え機構とシフトグリップ切替の内装3段ギアを搭載しています。

最大走行距離は、132キロ(弱モードで「BL4080F」バッテリー装着時)、 操作パネルで速度やバッテリー残容量などを確認でき、ワンタッチでアシストモードの切替えやライト点灯なども操作可能なうえ、悪路でのパンクを軽減する耐久性の高いタイヤやワイヤ鍵でタイヤと同時に施錠可能なバッテリーボックスなど、さまざまな機能を搭載。

価格は29万8000円で、バッテリーと充電器は別売りなのだとか